• Q:1

    頭頭脳プログラム施術後に色落ちしたなと感じました。メルティング、アシストA、B等にカラーを落とす成分は入っていますか?

    A

    色落ちする成分は入っていません。

    カラー色落ちはマニキュア以外ではあまり感じたことはありませんが、塩基性カラーにて若干色落ちするお声もいただいております。もし色落ちが気になるのであれば、カラーの前に頭頭脳プログラムを施術しても大丈夫です。カラーと同時施術の場合、カラーの放置時間が少なく定着していない場合、もう一度流した時に少し色落ちの可能性はありますが、例えば染めてから1週間経過後に真空含浸機IMPREGを使って色落ちするということはないです。

  • Q:2

    シリコンの窪み(真空になる時)が綺麗にならず、シリコンがずれて空気が抜けるようになってしまうので、何回か止めながらやっている現状です。

    頭のサイズ:頭は大きくない。Mサイズで耳の上までキャンプが被れる方です。

    頭の形:通常の形です。おでこが凄く出ていたり、後頭部が出てたりなどありません。

    A

    頭の形でずれる方はずれます。ただずれたとしても、空気漏れがなければ基本的には大丈夫です。

    必ず空気が抜けてしまうお客様はいます。その方は特別に何度もキャップの角度や浅さを微調整しながらやっています。頭の形に合う場所をなんとか探して施術することになります

  • Q:3

    禁忌(糸リフトについて)糸リフトやってる人でも施術してよいですか?

    A

    メーカーに問い合わせたところ「糸リフトによる禁忌の事例は起きたことはない」とのことでした。

    他の店舗にて、お客様同意の上で施術を行ったケースがあり「糸リフトによるひきつれが改善した」という前向きな意見をお客様からいただいた事例もあるとのことでしたが、お顔の内部にメスが入ってる施術はそれ自体がリスクを内包してますので、施術する場合は「お客様に要確認」で進めていくに越したことはないとの回答でした。結論としてはサロン様のご判断により施術の可否を決めていただくという内容となりますが、FUNKYCRUISEとしては万が一のトラブルを未然に防ぐ目的で「ご遠慮いただく」ことを推奨いたします。

  • Q:4

    白髪が改善したことがわかる資料はありますか?

    A

    白髪の改善がわかる「ビフォーアフター」等の資料はご用意がありません。

    こちらは白髪のメカニズムがまだ解明しきれていないことから、頭頭脳プログラムが白髪の改善に効果的だと言い切れない側面があるためです。

    ただし頭頭脳プログラムで頭皮環境を整えることにより「血行促進」「抗酸化効果」が得られますので白髪予防(抗白髪)に効果的なプログラムとなっております。

  • Q:5

    真空含浸機IMPREG(インプレグ)は何歳からできますか?

    A

    年齢の基準は特に設けておりません。実績としては小学生低学年~複数の方。

    同意に基づき施術を行っております。真空含浸機IMPREGの開発段階から幼児を対象に施術を行ってきていますので、お客様からの同意に基づきキャップが被れるようであれば施術して問題ないかと思いますが、段階的な施術をお願いできればと幸いです。

  • Q:6

    装置を作動させて7分後あたりから、少し気持ち悪くなってしまいました。

    血流が急激にあがったためだと思うのですが、その時は使用を中止するべきでしょうか?次をすすめるにはどのようにアプローチするべきでしょうか?

    A

    無理せずにやめてください。そういった方はバンドを外して次回は「弱」でやって下さい。

    何度か繰り返し施術をしていくと血管も強くなり、貧血気味も解消します。たまに起こる事ですので、新規の方は慎重にやって下さい。

  • Q:7

    本人の体調にもよるとは思いますが、生理中の女性には、どのような影響がありますか?

    イメージですと、血中鉄分が減り血液も減少し、あたまの方へ血流を促すとより貧血を引き起こしてしまいそうなのかなと。逆にホルモンバランスが安定しますか?

    A

    貧血は生理中の方によく起こります。

    あとは献血後など、血が少ない状態であれば起こり得ます。

    自律神経が安定しますので、更年期や、ホルモンバランスの乱れにも効果的です。

  • Q:8

    経験不足により、頭のサイズがわかりません。

    大体これくらいかなという感覚でサイズを選定して使用していますが、正解なのか不安です。良い方法あれば教えて頂きたいです。

    A

    こればかりは経験値が必要ですが、基準としては、極端に小さい人はSS、女性は基本S、男性で頭が小さめの方はS、大きめはM、女性でMの方もいます。Lは使いません。極端にずれ落ちたり、ハマりにくい場合はサイズが合ってないと思って下さい。

  • Q:9

    薄毛の方に薄毛に効くという言い方やおすすめの仕方

    A

    まずは老化脂の話、毛周期の話をして下さい。スコープでどれだけ頭皮環境が悪いか説明してから、ストックのビフォーアフターの写真を見せるのも効果的です。ここでうまくエクソソームとヒト幹細胞培養液の効果を分かりやすく説明できるかが鍵になります。1番早いのはまずは体験してもらう事です。血流がどれだけ大切かがわかると思います。

  • Q:10

    スコープにつける倍数の使い分けは、どんなシチュエーションで変えますか?

    A

    密度の少ない場所は倍率をあげて生えてない毛穴をチェックします。明らかに脂が詰まりすぎている毛穴は倍率をあげたりします。綺麗になった毛穴を見せたいときに倍率をあげます。

    基本的に使い易い倍率で良いと思いますが、工夫してお客様がわかり易い様にするのが1番です。

  • Q:11

    アシスト系の材料はアトピー肌の方にも影響はないのか?

    A

    影響はありません。改善の方向に向かいます。治療薬として使用されている皮膚科の先生が多くいらっしゃいます。

  • Q:12

    吸引後の赤みはどれくらいで取れるか?

    A

    個人差がございますが、色味レベル10段階で表現をするならば紫みが出てくる方は3~4日かかります。強い赤みでも1~2日でとれます。施術後、強い赤みが出たとしてもすぐに引く方もいらっしゃるため、事前のお声掛けがとても大切です。赤くなってからフォローするのとでは全く違います。

  • Q:13

    当日はシャンプーしてもいいのか?

    A

    シャンプーをして全く問題ございません。

  • Q:14

    トニックをつけた後にアイロンしても傷まないのか?

    A

    濡れている状態でアイロンをすると傷みますが、乾いた状態では考えにくいです。

    ※熱をいれることで、成分が悪い反応をすることは考えにくいです(メーカー回答)

  • Q:15

    頭皮のアクネ菌(赤い光)はあってはいけないものなのか?あるとどういった良くない事があるのか詳しく知りたい。

    A

    あっては絶対にいけないものではありません、通常の方には多く出る症状です。内的要因や外的要因、生活環境やストレスなど様々な理由で発生します。基本は毛穴の奥底に詰まった老化脂を餌にして常在菌が入りこみ、赤く発光する代謝物に変化致します。紫外線を浴びると活性酸素を発生させ、頭皮肌を酸化させ、糖化が進む原因にも繋がります。

  • Q:16

    頭皮の判断が難しい。脂性、乾燥などの適切な見極め方が知りたい。頭皮に汗をかいている場合でもわかるのか?

    A

    これも何百人のスコープ経験が必要ですが、どの症状も頭頭脳プログラムが効果的です。

    脂漏性は全体的にベトベトしている頭皮で毛穴もドロドロです。乾燥頭皮は、だいたい頭皮がめくれていて、カサカサしています。古い角質が毛穴から浮き上がっているのが特徴的です。後は乾燥と脂性の混合肌の方もいます。ところどころ乾燥していて、ところどころベトベトの頭皮です。

  • Q:17

    頭皮のシワやたるみがスコープで見ても判断がつきません。

    A

    茶色くくすんでいるのがたるみです。血流が悪いためくすんでいきます。毛穴が黒いのもたるみで肌老けのブラックホールと呼ばれています。シワは分かりにくいとおもいます。シワは基本的に重力によるもので、頭皮より顔や首にでます。

  • Q:18

    薄毛の人に見られるツルツルした頭皮への適切なアプローチ方法、スパを続けた時に毛が太くなる以外に頭皮の変化は見られるのか?

    A

    履歴が10年以上で、頭皮が厚くなっている方はなかなか生えるのは厳しいです。脂漏性でツルツルしている方には効果があります。生えている毛は太くなります。

  • Q:19

    毛穴がキレイになっている人へのアプローチ方法

    A

    綺麗な方は頻度を月一位にして予防と維持を目的としたメンテナンスの提案をしましょう。

  • Q:20

    店販の勧め方

    A

    エクソソームとヒト幹細胞培養液の役割を理解してアウトプットする他ありませんが、お客様との信頼関係があれば必ず売れます。本物ですので自信を持って売ってください。「ブースターは顔にも使ってください」は女性に響きます。(高田)

    頭皮診断や問診をするとトラブルがない方の方が珍しいです。ブースターとトニック、スキンケアやサプリは改善箇所に該当をすることが多いため、自信を持って提案をすることをオススメ致します。外的要因である紫外線や施術ダメージ等からのダメージを防ぐために、抗酸化対策をすることを提案すると響く方が多いです。夏前である5~6月は夏場に向けて肌のバリア機能を前もって高めていきましょう。ガゴメトニックは抗酸化作用があると勉強会等でお話しておりますが、トニックの中には「グリチルリチン酸ジカリウム」が入っております。これは医薬部外品の有効成分としても厚生労働省から認められております。

    ・肌荒れ・あれ性

    ・あせも・しもやけ・ひび・あかぎれ・にきびを防ぐ

    ・ふけ・かゆみを防ぐ

    ・日やけ・雪やけ後のほてりを防ぐ

    ・かみそり負けを防ぐ

    抗炎症作用、消炎作用、抗アレルギー、バリア機能を高めるなど、スカルプをしながら守るというフレーズも良いと思います。ヘアカラーの刺激も少なくなっていきます。(小山)

  • Q:21

    人による強弱の感覚の違いがある

    A

    人体の話になりますが、人によって痛みの感じ方は様々です。

    同じ強さでつねっても人の感じ方は違います。(高田)

  • Q:22

    強い=効果につながるのか?

    A

    老化脂を抜く時間は強が長いので効果は上がりますが、痛みなどある場合は弱や中でも充分です。

    強さは全て同じですが、吸引時間が違います。(高田)

    A:病院やクリニックからのお問い合わせは「もっと圧を強くできないか?」という問い合わせがメーカーには多いようです。キャップ全体を覆うバンドをオリジナルで作成したり、キャップ自体を作ってしまっている独自の会社もございます。(小山)

  • Q:23

    痛みが出てしまう理由は?

    A

    むくみ、血流の悪い方にでやすいです。(高田)

    筋肉の緊張が亢進した状態で「体がこわばっている」状態だとどうしても筋肉が固くなりますので痛が出やすい傾向にあります。リラックスした状態にしてから施術を受けることをお勧めします。また真空圧のかかり方が人によって個人差があるため、資料を使ってご説明致しますので担当営業マンにお問い合わせください。(小山)

  • Q:24

    真空含浸法はコロナ、ワクチンで抜け毛が発生した方にも効果がありますか?

    A

    効果はあります。頭頭脳プログラム(役務サービス)として効果があると謳ってしまって構いません。コロナワクチン接種後は血流内に血栓ができやすい状態になっており、血流悪化による頭皮肌へのトラブルが非常に多いです。頭頭脳プログラムが副作用なくオススメできるメニューとなっております。血流に対しての知識をつけたい方は予防医学コンサルタントの資格取得をオススメしております。

  • Q:25

    1ヶ月半~2ヵ月に1回施術する程度でも効果はありますか?

    A

    そのお客様が自身のどのお悩みかによるかと思います。頭皮トラブル予防という側面では45~60日間隔の施術は効果があるかと思います。弊社がご提案させて頂くのであれば、「頭皮のメンテナンス」という形で定期的にリフレッシュしながらチェックしませんか?という伝え方をします。お客様のライフスタイルの中で、歯医者さんに定期的に歯石をとりにいく方もいらっしゃれば。定期的にガン検診をする方もいらっしゃったり、整体に行く方もいらっしゃるかと思います。頭のメンテナンスと血流をととのえるという側面でご提案するサロンは多くいらっしゃいます。

  • Q:26

    マイクロスコープでのカウンセリングでピントを合わせるのに時間がかかってしまう。おすすめの倍率はありますか?

    A

    カメラ「anyty」の場合、基本は60倍です。アップは200倍です。ただ毎回60倍でも投影環境やお客様の毛髪状況によってピントがずれたりもします。60倍から調整頂く形になってしまいます。

  • Q:27

    真空含浸装置は弱からスタートして強さの確認をしてから中、強と強めているのですが、痛い人もいれば強でも何も感じない人もいます。どんな理由で感じ方に違いがでるのでしょうか?強でも何も感じない方もいて効果があるのかお客様が不安になってしまった。

    A

    人体の話になりますが、人によって痛みの感じ方は様々です。

    同じ強さでつねっても人の感じ方は違います。(高田)

    健康状態が良い方、日頃から運動をされている方、血流の流れがいい方、頭皮が柔らかい方は強でも痛みを感じにくいです。施術を繰り返してくると血流改善と共に血管が強くなることで強さを感じなくなる方がほとんどです。病院やクリニックの先生はもっと圧が欲しいという方もいらっしゃいます。何も感じない方も当然いらっしゃいますが、効果がないわけではないのでお声掛けが必要になるかと思います。強で何も感じないお客様はどの施術をやっても感度は鈍いと考えた方が良いです。

    違う側面ですが、真空圧がもれている可能性も同時に疑ってください。キャップとゴムの装着部に隙間が空くケースがございます。その場合はキャップの位置をずらし調節してください。真空含浸機IMPREGの真空圧は-60mmhgで、これ自体の圧はそこまで強くありません。(小山)

  • Q:28

    現時点でヘッドスパをやっていただいたお客様はリラクゼーション、ストレス解消を目的にされる方が多く、ホームケアの購入まで繋がっていません。薄毛が悩みの方には勧めやすいのですが、リラクゼーション目的の方にはどのようにおすすめしたらいいでしょうか?

    A

    リラクゼーション目的の方が店販に何を求めるか?にもよります。本プログラムで用意しているブースターとトニックについては「体感実感値」がある店販ではありません。例)メンソールが入っている、ピリっとした刺激がある、香りがいい等など。リラクゼーションを目的とした方には、「予防」というケアの視点から提案することをオススメ致します。頭皮診断や今後のお客様との寄り添いがとても重要です。接客の基本概念ですが「よりお客様に強く関心を持つ」ということを常に心掛けてください。

  • Q:29

    退行期に髪がチリチリになってしまうのは何故か?

    A

    毛周期の調べ方や見分け方は存在しません。基本的には常に髪の毛の約9割が成長期(1割が退行期+休止期)の状態ですので「退行期が原因で髪がチリチリになった」というのは考えにくいです。また「毛周期」とは、毛の生え変わりのサイクルのことですので、退行期になるとチリチリの髪の毛が生えるというよりは、退行期は成長期を過ぎた髪の毛の「毛根が押し上げられて抜ける時期」になります。

    →毛が伸びて成長する「成長期」

    →毛根が押し上げられて毛が抜ける「退行期」

    →お休み期間の「休止期」

    加齢が原因で頭皮環境が悪化し、頭皮の毛穴がゆるんでしまうことでエイジングヘア(パサつく、毛髪の重さがなくなる、髪の表面がボコボコ・ザラザラ、チリチリ)するような毛が生えてくることがあります。

    カラーやパーマをやりすぎた等の原因がない場合は、エイジングヘアの可能性が高いです。

    エイジングヘアであれば、頭頭脳プログラムで頭皮の血行を改善し頭皮環境を整えることで改善する可能性が高いので是非オススメしてみてください。

  • Q:30

    カラーやストレート、パーマを同日にする場合は頭頭脳プログラムを前にやれば良いですか?

    A

    基本は後になります。ヘアマニキュア(酸性カラー)、縮毛矯正については頭頭脳プログラムを前にやります。もしくは別日の施術をお勧めします。

    ヘアマニキュア(酸性カラー)を先にやることでシリコンキャップに色が付きます。また縮毛矯正を先にやった場合、頭頭脳プログラムの施術により、髪に後が付いてしまうことがあります。

    • 1
    • 2
    • 3
    • »
© 頭頭脳プログラム Q&A